こんにちは、meganetaroです。

 

今回は、戦国布武の序盤戦のおすすめ武将【壁編】です。

 

序盤戦は、計略も武器も武将もない状況はなかなか厳しいので、武将の取捨選択が非常に
大切です。

 

今回は壁編のおすすめ武将を紹介します。

 

京極高次

 

 

スキルは、奥義ゲージ2で、敵単体に170%の物理ダメージを与え、味方前列に固守状態を2ターン付与する、というものです。

 

天賦は、物理防御+30%、見破り+20%、兵数上限+20%、ダメージ軽減+20%、物理ダメージ軽減+20%、というラインナップです。

 

攻撃性能を捨て、守備性能だけを高めつつ、スキルで固守状態を付与するサポート機能も兼ね備えた、守備のハイブリット仕様です。

 

前列に配置し、後列のアタッカーが敵をなぎ倒すまで耐え続けるための武将です。攻城時の前列の壁としても起用ができます。

 

氏家直元

 

 

スキルは、奥義ゲージ1で、敵縦列に60%の物理ダメージを与える、というものです。

 

天賦は、物理防御+30%、見破り+20%、兵数上限+20%、ダメージ軽減+20%、物理ダメージ軽減+20%、という京極と全く同じラインナップです。

 

京極の方が、ハイブリットの分、壁としては一枚上手ですが、氏家も非常に固い壁になります。

 

氏家直元は、安藤守就と稲葉一鉄とともに、チュートリアル時の初回登用で当たる武将(だったはず)で、連携スキルがそれぞれあります。

 

氏家直元×安藤守就で、物理攻撃+10%となるので、氏家直元はやや攻撃性能を求めている武将になっています。(基本は壁です)

 

朝比奈泰能

 

 

スキルは、奥義ゲージ3で、敵縦列に145%の物理ダメージを与え、混乱状態を2ターン付与する、というものです。

 

天賦は、物理攻撃+15%、会心+30%、奥義ゲージ+1、物理ダメージ+20%、計略ダメージ軽減+30%、というラインナップです。

 

京極・氏家とは違い、アタッカーとしてのラインナップになっていますが、連携スキルがあるため、前列配置が可能です↓↓

 

朝比奈泰能×鵜殿長照:回避+15%

 

後列のアタッカー任せにならず、前列で自ら物理アタッカーとしても活躍ができるので、物理部隊編成の前列などにおすすめな武将です。

 

鵜殿長照

 

 

スキルは、奥義ゲージ2で、敵単体に180%の物理ダメージを与え、重傷状態を2ターン付与する、というものです。

 

天賦は、物理攻撃+15%、会心+30%、ダメージ+20%、ダメージ軽減+20%、ダメージ+20%、というラインナップです。

 

こちらも朝比奈同様、物理アタッカーとしての性能を持ち合わた壁として活躍ができます。物理部隊編成の前列を任せましょう。

 

伊達忠宗

 

 

スキルは、奥義ゲージ2で、150%の計略ダメージを与える、というものです。

 

天賦は、計略防御+50%、見破り+20%、兵数上限+20%、ダメージ軽減+20%、計略ダメージ軽減+30%、という計略防御強めの壁仕様です。

 

物理耐久性はやや低いものの、計略防御が高い分、生存率が高く、高倍率の計略ダメージも与えることのもできます。

 

計略部隊の壁となりつつ、計略アタッカーとしての活躍ができます。

 

志村光安

 

 

スキルは、奥義ゲージ2で、敵前列に散漫状態を3ターン付与する、というものです。

 

天賦は、物理防御+30%、回避+15%、兵数上限+20%、物理ダメージ+20%、ダメージ+20%、というラインナップです。

 

壁性能に特化しきらず、物理攻撃性とサポート機能を入れ込んだ、やや中途半端な印象はあります。

 

ただ、敵前列の回復を防ぎたい場合には効果を発揮しますので、起用する場面もあるかと思います。

 

まとめ

 

・京極高次と氏家直元は攻撃性能を無くした鉄壁仕様のため、豊臣秀頼など計略部隊の壁としても起用できるが、その他のアタッカーに完全に依存する。

 

・朝比奈泰能と鵜殿長照は連携スキルで回避があり、物理攻撃性能を持った壁として起用できる。攻撃性能がある分、壁としての性能は一段階下がる。

 

・伊達忠宗は計略攻撃機能を兼ね備えた壁、志村光安はサポート機能を兼ね備えた壁として起用できる。