みなさん、こんにちは、meganetaroです。
今回は「プロテインの種類」についてです。
そもそもプロテインに種類ってあるの??
プロテインは大きく分けて、以下の3つに分けられます。
①ホエイプロテイン
②カゼインプロテイン
③ソイプロテイン
目的に合わせて、飲むプロテインの種類を考えることが大切です。
①ホエイプロテイン
原料は牛乳です。
特徴は、水溶性のため、吸収が早いことです。
そのため、運動直後などのゴールデンタイムに効率良く
タンパク質を摂取したい時にはぜひ使用したいですね。
②カゼインプロテイン
原料は牛乳です。
特徴は、不溶性のため、吸収が緩やかということです。
そのため、就寝前などに摂取し、就寝中のタンパク質の
補給に使用することが有用となります。
また、カゼインプロテインは胃の中で固形となり、
消化吸収がされにくいため、腹持ちが非常に良いのも特徴です。
食欲旺盛な方には良いですね。
③ソイプロテイン
原料は大豆です。
特徴としては、カゼインプロテインと同じく、
消化吸収がされにくいため、腹持ちが良いです。
また、中性脂肪を下げる働きもあるため、
体重コントロールをしつつ、必要な筋肉をつけられます。
そのため、女性向け商品が多いのが特徴です。
欠点としては、水に溶けにくいため、飲みにくい商品もあります。
商品選びも自分に合った商品を選ぶ必要がありそうですね。
また、男性の場合には、やや効果が薄い印象があります。
というのも、大豆イソフラボンは女性ホルモンと同様の働きをし、
男性ホルモンに影響を与えるということも言われています。
ただ多量に摂取をしなければ、問題はありませんので、
細マッチョを目指す人などには効果的かもしれません。
最後に
今回はプロテインの種類に着目しましたが、
基本は食事、補助としてプロテインという考えは忘れないようにして下さい。
自分にあったプロテインを見つけて、
理想の身体を取り戻す!