みなさん、こんにちは、meganetaroです。
目の前に階段とエスカレーターがあった場合、どちらを使用しますか?
エスカレーターと考えてしまった方、ぜひ心を入れ替えましょう。
というのも、階段の昇降はダイエットに非常に効果的だからです。
消費カロリーとともにその効果を見ていきたいと思います。
階段昇降の運動強度
・階段の降り:3.5メッツ
・階段の昇り:4.0メッツ
・階段の二段飛ばし:8.0メッツ
(階段の昇降のスピードで強度はやや変わります)
参考に
・ウォーキング:3.0メッツ
・ジョギング:6.0~8.0メッツ
メッツ(Mets)の説明は省略しますが、
階段昇降はジョギングにも匹敵する運動ということです。
ちなみに、家でじっとテレビを見る=1.0メッツです。
階段昇降の消費カロリーの目安
階段を降りる | 階段を昇る | 階段を速く昇る | |
40kg | 140kcal | 160kcal | 320kcal |
50kg | 175kcal | 200kcal | 400kcal |
60kg | 210kcal | 240kcal | 480kcal |
70kg | 245kcal | 280kcal | 560kcal |
(※体重○○kgの人が、60分間階段昇降を行った場合の消費カロリー)
階段を使用したダイエット
階段だけが効果的という訳ではありません。
ウォーキングの「一駅歩く・遠回りをする」と同様に、
階段があれば優先的に使用するようにして下さい。
そうすることで、体形維持につなげられます。
また、おすすめなのは家の中やマンションの階段を利用することです。
外に出てウォーキングする場合は、天候だったり、
夜道を歩くのが危険だったりと弊害がありますが、
家の中だとそういった心配もありません。
家の中に階段がある人は階段ダイエットを取りいれてみてはいかがでしょう。
案外、スマホゲームしたり、本を読んだりしながら歩くと
時間が過ぎるのも早いものですよ。
家の階段くらい・・と思うかもしれませんが、
10往復もしたら汗ばみ、足の疲労感もでてきますよ。
(トレーニングウェアや化粧をする必要もありませんし)
ダイエット期間が終了しても、継続した運動ができる環境をつくることに
少し目を向けてみるのも良いかと思います。
ではまた。