みなさん、こんにちは、meganetaroです。

 

今回は基礎に立ち返り、kcalについて復習してみようと思います。

(化学で習ったような・・という覚えがある人もいるかと)

 

1kcalってそもそも何?

 

化学的に言うと、

1cal=1mℓの水を1度上げるために必要なエネルギー(熱量)です。

なので・・

1kcal=1ℓの水を1度上げるために必要なエネルギー(熱量)となりますね。

 

 

身体の中にある水の温度を上げている?

(そういうわけではありません。)

 

身体を動かす(歩く・走る・泳ぐ・登る)時には、筋肉を動かします。

この身体を動かす際には必ずエネルギーが必要となります。

そのエネルギーを食べることで、人間は補っています。

 

 

動いていないのにお腹が空くのはなぜ?

 

身体を動かしていない時(じっと座る、寝ている)でもエネルギーは必要です。

身体の中(心臓・胃腸・脳・筋肉)は動いているからです。

この身体内部の活動にもエネルギーが消費されているため、お腹が空きます。

これを一般に基礎代謝といいます。

 

そのため、1日に必要なエネルギー量は、

この基礎代謝量と生活活動レベルを考慮して決められています。

 

自分はどれくらいなのかな?と思った人はこちらをどうぞ

https://megane88blog.com/diet/基礎代謝と1日に必要なエネルギー量

 

食べた食事がどのようにエネルギーとして使用されるのか、

知りたい人はこちらもどうぞ

https://megane88blog.com/diet/食事から摂取した栄養はどのように吸収され、エ/