こんにちは、太郎丸です。
今回は、Fire タブレット キッズモデルの購入特典のAmazon Kids+についてです。
【購入3大特典】
①キッズカバーが付属
②2年間の保証
③1年間のamazon kids+
特に③の特典が大事なのですが、Amazonの説明を読んでも、サポートセンターに問い合わせてみても、ひまひとつはっきりしませんでした。
なので、今回実際に購入してみたので、一般のfireタブレットと何が違うのかを説明していきます。
目次
Fireタブレットキッズモデル
通常のfireタブレットに子どもが乱暴に使っても壊れないように、写真のようにソフトカバーが既に付属しているタブレットになります。
その上できる、壊れた場合の2年間の保証がついています。
このあたりは見た目に分かるのですが、Amazon Kids+(旧Freetime unlimited)を1年間無料で利用できる特典は目に見えませんので、分かりづらいです。
ちなみに1年間amazon kids+会員になると、5760円になります。詳細はこちら↓↓
ただ、一番の問題として、Amazon Kidsの利用特典が何に付帯されるのか、という点です。
タブレットになると1台分となりますが、Amazon IDに付帯されると、タブレット数台分が賄える計算になります。
結論は次です。
Amazon Kids+の特典は、指定のAmazon IDに付帯される
1年間の無料特典は、指定のAmazon IDに付帯することができます。
キッズモデルを一台購入し、使用しているAmazon IDにAmazon Kids+特典を登録すると、指定したAmazon IDで利用するAmazon Kids+は、1年間無料で利用することできます。
なので、キッズモデルを1台購入すると、残りは既に使用中のfireタブレットでも、無料でAmazon Kids+を利用できます。(キッズアカウントは5人まで可能だったかと思います)
分かりづらいかもしれませんが、とりあえず、Amazon kids+を継続して使用したい場合には、1台購入するだけで良く、残りは普通のfireタブレットなどで代用が可能です。(キッズモデルは少々値が張りますので)
設定方法についても紹介します。
Amazon Kidsの初期設定方法
キッズモデルのFireタブレットを起動させると、、
①言語選択
②Wifi環境の設定
③Amazon IDの入力
ここまでは全てのFireタブレットで同じ順序です。
次にfireタブレットの紹介が始まり、設定終了となるのですが、キッズモデルの場合のみ、④の画面が出現します。
④Amazon Kids+の特典を付帯するAmazon IDの選択画面
(画像が撮れてませんでした・・)
④の選択画面は、他のFireタブレットには無いキッズモデル特有のものになります。
既に③で入力したIDとするか、その他のIDとするか、ここでも選択ができます。
IDを選択すると、設定が完了します。
選択したAmazon IDでAmazon Kids+が1年間無料になる
設定画面などで確認すると、Amazon Kids+の状態が
「Kids Edition 1年間」となります。
これで1年間無料で利用できるようになります。
Amazon Kids+での具体的な利用方法についてはこちらをどうぞ↓↓