こんにちは、太郎丸です。

 

amazon prime会員歴13年のmeganetaroです。

 

CMでも『amazon prime』というフレーズはたびたび耳にし、なんとなくビデオを見れる、本を読める、音楽を聴ける・・と想像はできますが、実際のところよく分からないかと思います。

 

会員費を払っていれば全て無料なのか、その他に費用がかかるのか・・そういった疑問について簡単に説明していきたいと思います。

 

プライム会員の費用:年間プランと月払いプランがある

 

年会費 4900円/年(※408円/月)
月会費 500円/月

 

年払いの方が、92円/月お得で、年間で1,100円の差があります。

 

年払いの方がお得ですが、基本的に中途解約はできません。

 

なので、無料体験やしばらく月会費で様子を見て、利用しそうであれば年会費に移行するという方が無難かと思います。

 

私も最初は月会費でした。

 

(ちなみに学生の場合、prime sutdentという学生プランがあり、半額で利用ができます。)

 

実際にamazon prime会員では、何がお得になるのかを紹介していきます。

 

1.配送料が2000円以下の商品・お急ぎ便・日時指定便、全て無料

 

一番お手軽に、すぐにメリットを享受できる特典かと思います。

 

amazonから配送される商品であれば、配送料が無料になるというサービスです。月に一度アマゾンで商品を購入する方はこれだけで元がとれます。

 

(※通常会員の場合、送料が400~600円かかります)

 

 

2.プライムビデオで映画が見放題

 

amazonで配信される映画やドラマが見放題になります。

 

配送無料に並んで、かなり嬉しい特典かと思います。

 

無料で見放題というと全ての作品が見放題のように感じますが、無料で観れる作品は限られており、新作などは100円~399円程度のレンタル料(48~72時間)が別途かかります。

 

とは言っても無料で観られる映画も数多くあり、子ども向けの映画や鬼滅の刃、ヒーローアカデミアなども無料で観ることができます。

 

閲覧方法は、PCやスマホのアプリから観ることができますが、fireタブレットやfire stick tvがおすすめです。

 

fire stick tvはwifi環境さえあれば、自宅のTVのHDMIにfire stickを挿すだけで、TVでプライムビデオを観ることができます。

 

また、fire タブレットの場合、自宅のwifi環境の中で、映画をダウンロードしておけば、外出先でwifi環境が無くとも映画を観ることができます。

 

ついに地上波放送となった鬼滅の刃を観ることができます↓↓

 

 

 

3.Prime Readingで本を無料で読める

 

Prime Readingにある電子書籍を無料で読めます。ただ、残念ながらラインナップは乏しく、本好きにとっては若干物足りない印象です。

 

私はkindle unlimited(※月額980円)に登録していますので、この特典はあまり享受していません。

 

少し本でも読みたいな、というぐらいであれば十分かと思います。

 

ちなみにprime readingの場合は書籍1000冊程度、kindle unlimitedの場合は和書12万冊、洋書120万冊が読み放題になります。

 

prime reading、prime videoを楽しむなら、Fireタブレットやkindle paperwhiteがおすすめです。

 

 

 

4.Prime Musicの音楽が聴き放題

 

Prime Musicにある音楽、200万曲以上が追加料金無しで聴き放題になります。ただ、こちらもラインナップに乏しく、若干物足りない印象です。

 

私はmusic unlimited(※月額780円)に登録していますので、この特典はあまり享受してません。(Amazonの策略に完全にはまっていますね・・)

 

music unlimitedでは、6500万曲以上が聴き放題になりますので、だいたいの曲はあります。

 

リビングにはecho dotを置いていますので、『アレクサ、〇〇かけて」と話しかけると聴きたい音楽をだいたいかけてくれます。

 

Prime Musicのみの頃は、「アレクサ、洋楽かけて」で、適当に洋楽流していましたので、十分といえば十分です。

 

あれだけ好きだった、TUTAYAやGEOに全く行かなくなりました。

 

5.プライムデーに参加できる

 

1年に1回のamazon大イベントのプライムデーに参加できるようになります。はっきり言って、これだけで十分元がとれます。

 

例年7月開催だったのですが、2020年は10月開催でした。次回はどうでしょうか。

 

6.その他

 

・プライムワードローブ

 

送られてきて、試着して、良かったら購入できるサービス。

 

子どもの靴などで試してみましたが、返送用の伝票が付属され、返送する場合は送られてきた箱のまま返送することができます。

 

・Amazon フレッシュが利用できる

 

地域外なので、利用したことがありませんが、生鮮食品を買えるようです。

 

・プライムフォトが利用できる

 

オンライン上に写真を保存できるサービスですが、特に利用せず。

 

まとめ

 

プライム会員の恩恵は以下6点です。

 

  1. 1.配送料が無料
  2. 2.prime videoが見放題
  3. 3.prime readingが読み放題
  4. 4.prime musicが聴き放題
  5. 5.プライムデーに参加できる
  6. 6.その他

 

迷ったら、とりあえず無料会員登録、その後月会員、その後年会員と登録を進めたら良いかと思います。