こんにちは、太郎丸です。
今回は、強者武将対策用の部隊編成 ~大谷吉継編~です。
基本的に、おすすめ武将と部隊編成、初めての橙武将 part1の部隊編成対策になります。こちらの部隊編成もご覧ください。↓↓
https://megane88blog.com/ゲーム/【戦国布武攻略】おすすめ武将と部隊編成例%e3%80%80%ef%bd%9e/
目次
部隊編成part1の編成の概要
前列:大谷吉継 小西行長 有馬晴信
後列:小早川秀秋 黒田官兵衛 光姫
敵部隊には、後列へのダメージを集めつつ、毒泉を付与します。また、味方部隊は回復しつつ激励状態を常に維持できるような編成になり、回り出すと止まらない編成です。
この編成を破るためには、大谷対策を講じることが必要になるかと思います。
対策武将 ~大谷吉継の脅威~
大谷吉継は、敵後列に計略45%ほどの兵力を回復し、重症状態を4ターン付与する、という強力なスキルを奥義ゲージ1という短いスパンで発動してきます。
そのため、少しでも重症効果を軽減させるために、後列に安撫効果を発動できる武将を編成することが必要です。
後列への安撫効果を発動できる武将としては以下のような武将がいます。
対策武将の候補:安撫持ちの武将 ~蒲生氏郷
スキルは、奥義ゲージ1で、味方後列に物理40%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動する、というものです。
天賦で、回避+25%、物理防御+50%、兵数上限+30%などがあるため、壁性能も高く、大谷吉継の効果をかなり軽減させることができます。
蒲生氏郷がいたら、大谷吉継を起用するのを止めようかと思うくらい嫌な武将です。
諏訪御前
スキルは、奥義ゲージ1で、味方後列に計略20%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動する、というものです。
天賦で、回避+15%、計略防御+50%、ダメージ軽減などがあり、壁性能としては十分です。
蒲生氏郷と比較すると性能は落ちますが、連携スキルの相手は蒲生氏郷と全く違いますので、編成によっては諏訪御前を起用することもあります。
酒井忠次
スキルは、奥義ゲージ2で、敵前列に85%の物理ダメージを与え、味方後列に安撫効果を発動する、というものです。
天賦で、回避+15%、計略防御+50%、兵数上限+20%、さらにダメージ軽減もあり、壁性能としては十分です。欠点は、奥義ゲージ2という部分であり、大谷対策としてはやや劣る部分があります。
連携スキルでは、本多忠勝×酒井忠次でダメージ+20%があり、敵前列へのダメージを集める編成であれば、起用することもあるかもしれません。
大谷編成対策武将 ~兵種:鉄砲隊・長弓手~
次は、大谷吉継への直接的な対策ではありませんが、後列への武将を優先的に狙う兵種で対策する戦法になります。
大谷吉継の部隊編成は前列の回避率が高いため、こちらの奥義ゲージを貯めることができず、もたつく間に部隊が崩されてしまうということが多いです。
しかし、後列に目を向けると、小早川秀秋や光姫には見破りはあるものの、回避はありません。逆に、見破り率は高いので、スキルがあまり通りません。
そのため、耐久力の低い小早川秀秋と光姫を物理攻撃で直接崩すことをおすすめします。
織田信長
スキルは、奥義ゲージ3で、敵単体に125%の物理ダメージを与え、味方全体に奮闘状態を2ターン付与する、というものです。
ここでのポイントは、鉄砲隊です。
鉄砲隊で狙撃しつつ、味方全体への奮闘状態付与で、物理ダメージをさらに上げることができます。
織田信長(女)
スキルは、奥義ゲージ1で、敵単体に210%の物理ダメージを与える、というものです。
天賦も、かなり物理ダメージに特化しているため、敵後列を素早く一掃することができます。
上杉謙信
スキルは、奥義ゲージ2で、敵縦列に170%の物理ダメージを与える、味方縦列に高揚状態を2ターン付与する、というものです。
物理攻撃に優れた武将であり、スキルで高揚状態も自身に付与します。織田信長と縦に並び、会心率をさらにあげることも有効です。
甲斐姫
スキルは、奥義ゲージ2で、敵単体に255%の物理ダメージを与え、消去効果を発動し、自身には不屈状態を3ターン付与する、というものです。
天賦は、ダメージに特化しつつも、兵数上限も持ち合わせており、不屈状態を長く維持することもできるため、耐久性も兼ね備えています。
兵種は長弓手にはなるため、敵の配置が分かった状態でなければ分かりません。
ただ、甲斐姫は、蒲生氏郷と豊臣秀吉との連携スキルがあり、豊臣秀吉と織田信長、前田利家など、強力な物理アタッカーとの連携ができるので、おすすめです。
その他、前田利家は長弓手を持つ物理アタッカーとして有効ですし、豊臣秀吉は迅速を自身に付与しつつ、後列への物理攻撃ができ、数打てば当たる武将として、起用することも可能です。
敵陣強化:小早川秀秋→山本勘助
小早川秀秋の強化版、山本勘助が後列にいた場合はさらに崩しにくくなります。
というのも、天賦に物理防御+50%が備わっていますので、物理ダメージの弱点が補われてしまいます。天賦に回避が無いのも、後列での耐久性を高める起用の結果なのでしょうか。
山本勘助が編成され、しっかりと武将が強化された部隊の場合は、対策というよりこちらの一軍を強化する必要があります。
どんなに強化されても大谷軍団の場合でも、基本は計略パーティなので、装備は全員衣とし、前列にも壁ではなくアタッカーをどんどん入れてしまいましょう。
大谷対策編成のまとめ
①後列への安撫持ちの武将を編成する
蒲生氏郷・諏訪御前・酒井忠次
②兵種に鉄砲隊や長弓手を持つ武将を編成する
織田信長・上杉謙信・甲斐姫など
③おすすめ部隊編成
前列:甲斐姫 蒲生氏郷 豊臣秀吉
後列:織田信長 織田信長 前田利家
物理攻撃でガンガン攻めて、敵後列を崩しつつ、味方後列のサポートをすることでなんとか崩し切りましょう。