こんにちは、meganetaroです。
先日、携帯のキャリアをauからy!mobileに乗り換えました。
あまりSIMフリーとかも分かりませんでしたし、
大手キャリアじゃないと不安という概念があり、
少し躊躇いがありましたが、、
月々の値段とキャッシュバックに目がくらみ、
ついに乗り換えに至りました。
目次
乗り換えてみて思ったこと
手持ちのiphoneをSIMのみ交換したので、
基本的な使い心地は全く変わりませんでした。
(当然ですが)
電波も特に問題ありません。
変わったことはメールアドレスが、
「@ezweb → @ymobile」 になったくらいです。
ちなみに、キャリアのメールアドレスは使用していませんでしたので、
これも全く問題無しです。
良かったこと1:キャッシュバック
キャッシュバックは2台乗り換えということもあり、45,000円でした。
(某ショッピングモールのキャンペーンです)
2019年4月より厳しくなったらしく、以前だともう少し出せたようです。
これからはさらに厳しくなるようですので、
乗り換えを検討されている場合は、早い方が良さそうです。
良かったこと2:月々の値段が安い
2台で3,000円/月です。
以前使用していたauと簡単に比較してみました。
au | Y!mobile | |
価格 | 5,000円/月
(7,000円/月)2年目 |
3,000円/月
(5,000円/月)2年目 |
ギガ数 | 1GB | 9GB |
無料通話 | 5分 | 5分 |
その他 | スマートバリュー | 無し |
(※2台利用)
auの時は、ピタッとプランで1GBに押さえた場合の値段です。
携帯電話本体の分割代金は含まれていません。
Y!mobileは1,980円/月ではないのか??
CMでよく見る、ワンキュッパ。
ただ、それよりもさらに安くなりました。
理由は2つあります。
①2台目以降は-500円OFF
②学割を適応する
特に②の学割は特におすすめです。
小学生以上の子どもがいれば、その家族全員の利用料が割引になります。
割引の適応額が大きいので、9GBのプランでこの価格です。
また、裏技ですが、
携帯電話を子どもが利用していなくとも、
携帯電話の利用者の名義を子どもの名義にすることで、
学割の適応が受けられます。
(どこの会社もそのようですが)
契約時には、お子様の身分証明書をお忘れなく。
1台1,500円は格安ですし、9GBまで使えますし、
割とY!mobileショップもありますし、かなり良い買い物でした。
yahooショッピングやyahooカードを利用している人は
特典も多いですよ、yahooプレミアム会員費も無料になります。
ご検討中の方はおすすめです。