こんにちは、meganetaroです。
とにかくうどんが大好きです。
なので、家でおいしいうどんが食べられたらな・・
と考えてうどんについて研究をしてみました。
ただ、面倒なのは嫌なので、手軽さも追及しています。
目次
まずはうどん麺の選択から
袋麺と冷凍麺が選択肢としてありますが、、
冷凍麺はコシが強いのでざるうどんにおすすめです。
温うどんの場合にもコシを求める場合には冷凍麺をおすすめしますが、
出汁があまりしみ込まないという不利な点もあります。
今回は袋麺を選択します。
おすすめはマルちゃんの袋うどん(3食入り)です。
値段は3食入りにも関わらず、200円未満とお手頃にも関わらず、
温うどんに程良いコシとなめらかな食感があります。
賞味期限も1週間程度ありますので、保存にも最適です。
(たまにこのまま冷凍することもあります)
うどん出汁の選択
関西風の出汁が好きなので、関西風の出汁を作ります。
必要なものは、以下の4つだけでした。
・だしの素
・醤油
・みりん
・塩
これだけで大丈夫です。
色々な市販の出汁がありますが、
この4つで十分です。
実際の調理方法
まずは鍋を2つ用意し、湯を沸かします。
①出汁用
②うどん茹で用
うどんを出汁で茹でると、味がおちますので、
必ず別の鍋を用意してください。
(洗い物は増えますが・・)
まずは出汁を作ります
①鍋に1Lの水を準備し、その中に出汁の素を入れ、ベースの出汁を作ります。
②その中に醤油を大さじ3、みりんを大さじ1.5入れます。
③最後に塩を適量入れます。
②③は味を見ながら、お好みに調整してください。
とくに塩加減が大事です。塩味が強い方が好きな場合は多めの方が良いです。
では、うどんを茹でます。
沸騰したお湯にマルちゃんのうどんを入れ、ほぐれたら器に入れます。
器の中に出汁を注いで、お好みで揚げ玉などを入れて完成です。
結構、万人受けする味に仕上がるかと思います。
そして何より簡単です。
サクッと料理は終わらせたい方はぜひお試しください。
料理嫌いが送る、料理でした。
ではまた。