こんにちは、meganetaroです。

 

金融庁の市場WGが老後資金2000万円必要と報道され、

受理する・しないと押し問答にも発展しています。

 

WGを発足させておいて、審議した結果を受理しないって・・

と思いますが。

 

年金で老後の生活は安心という姿勢を示してきた政府にとって、

この結果を受理してしまうと国民の大きな反発を招き、

選挙にも影響を与えかねないのでしょうね。

 

国民の生活を第一に考えて頂けるとありがたいところですが。

 

老後資金2000万円の試算の概要

 

どういう計算して2000万円という結論に至ったのでしょうか。

計算方法はざっくり言うと以下のような感じです。

 

平均月収:210,000円(年金)

平均月の支出:260,000円

※月々不足する額=50,000円

 

95歳まで生きると仮定して、

50,000円/月×360カ月(5年)=18,000,000円

(1800万円になりましたが、おおよそです)

 

この試算を見てみると、ただ単純に2000万円を貯蓄しておかないと

という訳ではないこともわかります。

 

そもそも月々の収入が210,000円なのかもわかりませんし、

月々の生活に要する費用も260,000円かもわかりませんよね。

 

共働きであれば年金は多いでしょうし、

生活水準を下げれば、月々20万円でも十分でしょう。

(そのうち年金を廃止して、すべて国民に投げ出す可能性もありますし)

 

とりあえず言いたかったことは老後の生活を

きちんとしたものを考えとかないといかんのです。

ということであり、麻生金融相は本音言ってしまったのでしょうね。

 

貯金より投資

 

政府が言いたかったのは、なによりもこれでしょうね。

タンス預金が30兆円~100兆円と言われていますので、これが狙いでしょう。

 

政府の回し者ではありませんが、

タンス預金は安全でもありませんし、

投資は危険でもありません。

 

タンス預金のリスクについてはこちらをどうぞ

https://megane88blog.com/投資/タンス預金は安全か%ef%bc%9f2つのリスクから貯金方法を/

 

今回の発表で、少しでも老後の資産形成に意識を持ってもらうことが

本当の狙いのようにも思います。

 

ではまた。