こんにちは、太郎丸です。

 

今回は、不労所得を目指す、Fxの投資記録とこれからのUSD/JPYの投資戦略、です。

 

不労所得と聞こえはいいですが、Fxはかなりチャートに張り付く必要があるとつくづく思います。

 

入念な考察で売買に入り、思惑が外れれば即損切りを忘れずに。

 

最近落ち続けていたドル円が、復調の気配になっていますので、現在の流れと今後の思惑を考察していきます。

 

現在のチャート(日足)

 

 

102.592を底に、104.065付近の下降トレンドを打ち破り、上昇トレンドに転換したと考えています。

 

200日の移動平均線のラインで一度躓いたものの、さらに打ち破り、上昇を進めています。

 

基本戦略としては「買い」です。

 

現在のチャート(8時間足)

 

 

102.592を底に、下降トレンドを打ち破り、上昇に転じています。

 

上昇しながら、トレンド上限に達するとトレンド下限にあたり、上昇に転じるという流れも見えます。

 

ここ2-3日、107円近辺で渋っていますので、抜ければさらに上昇しますが、落ちれば105.5円付近まで落ちる可能性はあります。

 

105.5円付近には200日移動平均線もあるので、簡単には抜けない地点かと思います。

 

また、前回のトレンド上限の106.200付近も強いサポートになるかと思います。

 

現在のチャート(週足)

 

 

上に抜けた場合、週足で見ると107.700付近まではじりじりと上昇する可能性があります。

 

107.250付近にも抵抗線がありますので、新値更新していくためには、強い指標などの後押しが無ければ難しい状況にも見えます。

 

現在のチャート(1時間足)

 

 

ここ数日の抵抗線106.950円付近を突破し、106.950円付近がサポートとして機能している状態になっています。

 

106.800円付近までは下押しがありますが、すぐに押し戻している状態にあります。

 

8時間足で見た上昇トレンドの上限近辺にあり、一旦調整の可能性もあるので、買い一辺倒ではいけませんが、「押し目買い」を狙えそうです。

 

107.000円近辺で買い、107.150円付近の動き次第では利益確定で良さそうです。

 

抜けそうであれば、107.250、Max107.7円付近で利確が無難そうです。

 

107.700円になれば一旦売りで入り、戻りの利益をとりたいですね。

 

まとめ

 

・日足で200日移動平均線を強く越えている状態なので、基本スタンスは「買い」

 

・8時間足で見ると、トレンド上限なので、大きく戻した場合には、105.500円付近まで戻す可能性がある。

 

・107.150円を大きくブレイクした場合、107.700円を上限に考えていく。

 

※1分後、1時間後に流れは変わりますので、チャートから離れない、離れる場合は必ず逆指値をしましょう。投資は自己責任を忘れずに。

 

 

FxするならDMM Fxがおすすめ

 

今回のチャートもDMM Fxのアプリを使っていますが、一番シンプルでおすすめです。

 

そもそものスプレッドが安く、拡大も少ないですし、なにより使いやすいです。

 

ぜひお試しください↓↓