こんにちは、meganetaroです。

 

今回は再度やってきた乱世演武劇について解説します。

 

前々回:11月18日~1月13日、前回:2月13日~5月17日というスケジュールでした。

 

今回は、6月4日~8月6日の約62日間と期間が短縮されています。その代わりに、PTの割り振りが異なっており、今回の方がおすすめな仕様だったので、その辺を中心に解説します。

 

とりわけ今回についても、無課金者の目標としては、演武Lv.20に到達し、SSR武将パックをゲットすることになりそうです。

 

なので、どの程度で到達可能なのか、また課金した場合の無双演武ではどの程度報酬が得られるのか検証していきたいと思います。

 

 

期間は約62日間、演武L.20に到達するためには

 

 

演武Lv.1上げるために必要な演武PTは100PTとなります。そのため、Lv.20到達に必要な演武PTは2000PTとなります。(画像は既に1750PTを貯め、Lv.17となっています。)

 

演武劇PTを貯めるためには、与えられた任務をクリアしていく必要があります。

 

任務には、週任務と挑戦任務の2種類があります。

 

週任務は毎週更新で、挑戦任務は一回のみのクリアできる仕様となっています。

 

挑戦任務は7種類

 

 

①週末イベント:天下模擬戦で累計50000兵士を撃破する
②週末イベント:真田丸で累計20000兵士を撃破する
③週末イベント:バトロワで累計20000の与ダメージを与える
④通常戦局終了後、10回いいねする
⑤通常戦局で4回統一する
⑥通常戦局で敵主君を累計25人撃破する
⑦通常戦局で1回A以上の評価を獲得する

 

獲得PTは①~④は500PT、⑤は1000PT、⑥⑦は600PTになります。

すべてクリアした場合、4200PTを獲得できます。

 

前回は1900PTだったので、かなりPTを得やすくなっています。

 

週任務はランダムに選択され、5つクリアが可能

 

 

週任務は、毎週月曜日にクエストが更新されますので、毎週クリアしていくことが必要です。

 

クリア報酬100PTの任務が4つ、クリア報酬25PTの任務が1つあるため、全ての週任務をクリアした場合に得られる演武PTは425PTとなります。

 

週任務の種類は、おおよそ以下のようなものがあります。

 

【クリア報酬25PTの任務】
①20回登用する
②累計で100000武将経験値を獲得する

③100回計略を研究する

 

【クリア報酬100PTの任務】
①累計ログイン5日

②通常戦局で累計50回戦闘に勝利する
③週末イベントで1回勝利する
④累計で2回週末イベントに参加する
⑤通常戦局で計略「協力防衛」を累計1個使用する
⑥週末イベントで累計5000合戦PTを獲得する
⑦累計で2回通常戦局に参加する

 

クリア報酬100PTの任務は一度だけ更新が可能なので、クリアが難しい任務を一回だけ交換することができます。(累計ログイン5日は交換できませんが、毎日ログインすれば難しいクエストではありません。)

 

期間は62日間あるので、おそらく8週は挑戦の機会があるかと思います。そのため、週任務で獲得できる総PTは425PT×8週=3400PTとなります。

 

前回は最大2470PTだったので、こちらも増加しています。

 

結果:4200PT+3400PT=7600PTを獲得できる

 

週任務と挑戦任務を62日間コツコツと行うことで、合計7600PTを獲得できる計算となります。(8週間、全ての任務を完遂させたと仮定した場合)

 

無課金で行う場合、乱世演武Lv.20がMaxであり、演武PT2000PTで十分なので、かなり余剰が出る計算となりました。

 

任務内容についても、いつもの週活躍イベントのついでに行うことのできるレベルかと思いますので、漏れがないか確認しながら実施していきましょう。

 

ただ、7600PTは余剰なので、任務を一部放棄することも可能です。

 

任務を放棄する場合

 

石高に大きく影響を与える可能性がある任務は放棄しても良いかと思います。放棄した方が良い任務としては、以下の挑戦任務です。

 

【挑戦任務】
・通常戦局で4回統一する
・通常戦局で敵主君を25人撃破

 

この二つの任務は石高を大きく上げる可能性がありますので、無理して行う任務では無いように思います。放棄した場合、獲得PTが-1600となります。

 

週任務は出てくる任務によって放棄する任務を考えますが、更新もできますので、負担の少ない任務を遂行していくだけでも、2000PTを獲得することは十分可能となっています。

 

特に今回は、週末イベントを毎回行い、戦局終了時にいいねをすれば簡単に到達できる範囲となっています。

 

残り期間が短くなった状態で任務を始める場合は、獲得できるPTを改めて計算して始めた方が良いです。特に、週末イベントが開催されない場合などもありますので、そのあたりも注意して下さい。

 

まとめ

 

乱世演武劇イベントでは、62日間で2000PTを獲得できれば、SSR武将パックをもらえる。2000PTを効率良く獲得するためには、以下のように任務をクリアする。

 

1.挑戦任務⑤⑥は放棄し、累計で2600PTを獲得する

 

①週末イベント:天下模擬戦で累計50000兵士を撃破する
②週末イベント:真田丸で累計20000兵士を撃破する
③週末イベント:バトロワで累計20000の与ダメージを与える
④通常戦局終了後、10回いいねする
⑤通常戦局で4回統一する
⑥通常戦局で敵主君を累計25人撃破する
⑦通常戦局で1回A以上の評価を獲得する

 

2.週任務は一つ放棄しても良く、一つ放棄したとしても8週間で累計2000PT程度は獲得できる。

 

3.任務の残り期間によって、任務の取捨選択を考える。

 

無双演武を開放した場合(課金Ver.)

 

 

50大判、もしくは200大判で無双演武を開放することができます。

 

無双演武を開放することで、演武Lvに応じた無双演武の報酬も同時にもらうことができます。また、週任務を3回更新することもできますので、より任務の取捨選択がしやすくなります。

 

200大判を支払う場合、無双演武を開放するだけでなく、一気に演武Lv40となる無双演武パック仕様となっています。

 

補足ですが、無双演武を開放し、Lv.200まで到達すると、画像にある報酬を全て獲得できるということです無双演武パックの場合は、一気にLv.40になるため、Lv.40までの報酬が即受取として表示されています。オマケの主君アイコン枠もゲットできます。

 

50大判の場合は1220円、110大判で2440円、300大判で6100円という相場になります。

 

 

(今回の方がPT獲得率が良いので、後日開放しようかと思います。)

 

後で開放した場合もそれまでに獲得した演武PTは反映されますので、慌てなくても大丈夫です。

 

無双演武劇を開放することで得られる報酬

 

乱世演武劇の62日間で、獲得できるPTは前述のとおり、合計で7600PTになります。

 

乱世演武の報酬はLv.20で終了しますが、無双演武の報酬はLv.200まであります。50大判で無双演武を開放し、7600PTを獲得したと仮定すると、無双演武はLv.76となります。

 

無双演武Lv.76で得られる報酬は以下になります。

 

・10000丁銀×16=150000丁銀
・20武魂×15=300武魂
・SSR武将パック破片2個×15=30個の破片
・武魂再臨丸2個×15=30個の武魂再臨丸
・100小判×9=900小判
・森長可の主君アイコン(Lv.20の報酬)
・SSR装備パック×3(Lv.30、50、70の報酬)
・特別推薦状×3枚(Lv.40の報酬)

・龍安寺の城外観(Lv.60の報酬)

 

今回は無双演武パックを購入せずとも、Lv.60に到達ができ、豊富なアイテムを入手できるので、前回よりもおすすめです。

 

無双演武のまとめ

 

・50大判もしくは200大判で無双演武を開放することができる。

 

・50大判での開放でも、900小判や森長可の主君アイコン、城外観など豊富な報酬が獲得できる。(そもそも1220円で500小判が相場なので課金する場合はお得です。)

 

 

乱世演武のイベントもぜひ活用ください。